夫にするなら…

 「明日から3日間、部長以下全員で雑誌の名前入りのティッシュ 配りをする」。新雑誌を刊行したばかりの某新聞社の局長会議の決 定だ。次の日、雑誌にかかわりのある部の部長以下全員がハッピを 着て、誌名が大きく刷り込まれたティッシュを配ることになった。 なーに、昼休みのオフィス街で、たかだか1時間ほどのことだ。

 しかし、長年人の上に立って仕事をしてきた管理職の男達にとっ て、これはつらい試練だったようだ。「ティッシュを配るために新 聞社に入ったんじゃねーや」とつぶやいて雲隠れした者、「そんな もの、さっさと配っちまえばいいんだ」と、ダミ声で雑誌名を連呼 しつつ、あっという間に配り終えた者、ティッシュを渡す手の角度 と相手が受け取る確率から、一番効率のよい角度をみつけて楽しん だ者もいた。でも、入社以来私をかわいがってくれた吉岡課長は、 「この歳になって、こんなことをさせられるなんて情けない」と肩 を落とした。お人好しで、よくお茶をおごってくれる吉岡課長が意 気消沈した姿に、私はちょっと同情した。ノイローゼになるかもし れないと、半ば本気で心配した。

 あれ以来課長は元気がない。心配だなあと思う私を、課長はお茶 に誘ってくれた。そしてコーヒーを前にして、課長はしみじみと言 った。「江崎くんねー、僕は職業に貴賤はないと思っていたのに、 ティッシュを配っている時こんな姿を友人に見られたら恥ずかしい と思ったんだよね。そういう自分が、なんか、いかんなあと思って ねー」

 そうだったのか。課長はやっぱりいい人だ。それもただのお人好 しじゃない。自分の中の"他人を見下す心"に気づいて、それを恥 じる高潔さを持っている。地位も肩書きもお金もいらない、夫にす るならこういう高潔な心を持った人がいいなあ、などと考えながら 私は心の中で課長にエールを送っていた。

(初出Nifty Serve Fbookc Mes6 1996年6月)


「ちょっと言わせて」目次へ戻る